こんばんは☆みふねです。
昨日、初めて鳥栖のスタジアムに行きました!
前々からテレビなどで見るたびに、行きたいなと思っていた
スタジアムです。
ピッチとの距離が近く、四方のスタンドから見下ろすような造りに
なっていて、海外のスタジアムのような雰囲気を持っています。
選手にとっても、サポーターとの一体感がでるので
気持ちが入る場所のような気もします。
何年か前までは誰も考えもしてなかったと思います、
サガン鳥栖がJ1上位にいるとは。
7万人の都市でスタジアムに2万人入る。ブラジルの田舎町
のクラブのようです。
昨日は、浦和が相手ということもありチケットは完売、満員でした。
私はいつもお世話になっている社長から誘っていただき年間シートで観戦しました。
さすが、真ん中の中段SS席。見やすい!!
試合開始の2時間前にスタジアムに行ったのですが、その時点で
かなりの人が入場してました。
昔、Jリーグが始まった頃に博多の森に朝から並んで観戦していたのを思い出しました。
両チームともJ1上位、浦和は優勝目前でしたので
いいゲームを期待していたのですが、内容にはがっかり・・・
誰ひとり、感じさせるプレーをする選手がいなかった・・・
一番目立っていたのは、鳥栖の藤田の気持ちが前面に出たプレー。
浦和の選手たちはあれで何千万も貰っているんだろうか...
ボールは足元に止めちゃうし、逆は向けないし、中盤はスカスカ。
ゲームを組み立てる人がいない...
Jリーグのトップクラブがこんな感じじゃなと思ってしまった。
そりゃ遠藤が重宝されちゃいますよね..
何本もチャンスを決めない浦和。
やっぱり残り1分で鳥栖に入れられました。
あんなプレーしかしてないのに
「サッカーの神様が微笑まなかった」
はないでしょう(笑)
いま世界を目指す少年たちは、Jリーグ基準で物事を考えてはいけない
と改めて思った日でした。
それよりもこちらに興味があります!
12歳中学生がプロツアー参戦!男子ゴルフ カシオワールドオープン
本気とはこういうことです。
目指している人は目が違います。何かを得るために、いろいろ捨ててるんです。
しないことを決めてるんです。
私も負けないように、日々精進していきたいと思います。