こんにちは☆ブラジルフットサルパークの三船です!
7月の大会情報です!!
7月13日(土)19:00-22:00
【SVOLME ビギナーナイトカップ】
7月15日(祝)13:00-17:00
【Fanatica × bonera エンジョイフットサル大会】
その他の大会もこちらでチェックしてください! 【大会情報】
こんにちは☆ブラジルフットサルパークの三船です!
7月の大会情報です!!
7月13日(土)19:00-22:00
【SVOLME ビギナーナイトカップ】
7月15日(祝)13:00-17:00
【Fanatica × bonera エンジョイフットサル大会】
その他の大会もこちらでチェックしてください! 【大会情報】
こんばんは☆ブラジルフットサルパークの三船です!
日本代表のコンフェデレーションカップは終わりました。
結果的に3戦全敗での帰国となりましたが、ブラジル・イタリア・メキシコは
どこも強豪国ですので当然の結果だとは思います。1年後のワールドカップ
に向けての課題が明らかになったのかどうか、この1年で何をやって
本番で結果をだせるか、が大事だと思います。メディアではいろんなことが
言われています。「個の強化」「組織のレベルアップ」「監督解任の議論」
代表チームのことについて、いろんな議論が出て、批判が出ることはとても
いいことだと思います。
私の意見を言うとすれば、
・代表チームに「個の強化」なんて有り得ない。日本全国民の戦力を使って
結果を求めることが代表チームの立ち位置。
監督が選ぶ選手で、戦術を組み、より勝ちパターンを熟成させるか
だと思います。ただ、代表チームには時間がありません。招集して一緒にトレーニング
する時間は限られてるので1年足らずで戦術的に完成させていくのは厳しい作業に
なると思います。
ただ変えていけることはあると思います。「メンタリティ」を変えていくこと。
今回、3試合を見て日本選手のメンタリティの弱さを感じました。
各国の選手たちは、自分を世界に向けて
アピールするためにプレーしています。代表チームでポジションを約束されるなんて
ことはごく稀です。みんなチーム内でスタメン争いをしています。今回ブラジル代表の
ベンチにいる選手たちはどうでしょう?セレソンの一員なのですが、試合に出ないと
誰からも評価されません。オファーも来ません。彼らは試合に出たときは活躍します。
それは準備が出来ているからです。日本の選手たちにもそういった「個をアピール」
するメンタリティが必要だと思います。本田・香川・長友・遠藤など定位置を約束された
ような風潮がよくない。若い選手、Jリーグで結果を出してる選手をどんどん起用して
チャンスを与えていく監督が必要です。代表で活躍してビッククラブへアピールする
気持ちが必要でしょう。「意味のないゴール」なんて言ってる場合じゃないんです。
昨日、再放送でやってた「FOOT×BRAIN」
↓
大会前の放送分だと思いますが、元選手の解説者たちが自分の意見を
ぶつけ合ってました。それこそ番組内、メディア内での自分のポジション争い
をしてました・・こっちの方が必死の戦いのような・・・
でもプロとはそういうことだと思います。必死に自分をアピールして
這い上がっていく。そういう環境が日本サッカーに求められてると思います。
ザッケローニ、この一年でいろんな選手を呼んでほしい!!
こんにちは☆ブラジルフットサルパークの三船です!
クラブハウス内にモニターを設置しました!
このモニターを使って、ブラジルやヨーロッパの一流のプレー映像を流したいと
思います!日本でもスペインリーグやプレミアリーグは馴染みがありますが
ブラジルのリーグや選手権はあまり放映されてないので、ここで見てもらえればと思います!
そして、スクールのトレーニングが雨などでできない場合、ここで一流のプレーを観ながら
サッカーを勉強することにします。スクールの練習前に早めにきて観てもいいですよ!!
【今日の動画】 前回も登場したアレックス。センス、技術に衰えはありません!
http://youtu.be/HzC6YrXbxtc
こんにちは☆ブラジルフットサルパークの三船です!
昨日の夜中にみた欧州選手権U‐21の決勝のワンシーンの動画です。
http://youtu.be/PKmug0bGNgw
スクール生には何度も見て欲しい、映像です。スローで・・
まず、クロスを上げた選手のフォーム。ボールの回転、ボールの軌道。
あんなフォームであの角度でボールに足を当てると、あのようなボールが蹴れます!
スクールのトレーニングでもやってるキックですよ!次回真似してみましょう。
そして、ゴール前での胸でのコントロール。DFに挟まれた状態だったのにすごく落ち着いて
処理してます。かぶったDFも悪いんですが、コントロール技術に注目してください。
10番のチアゴの目。目をしっかり開いてボールをしっかり最後まで見てます。
胸を反ることはなく、上半身の力を抜いて、ボールが当たるのを待ってるような感じさえします。
ボールの勢いを殺すために事前にジャンプして、まるでカーテンに当たるかのように・・
腕を広げることでバランスを取ってるのと、より胸での吸収ができてます。
この時に骨盤の前傾ができてるため、重心がうしろに落ちてない。着地して前に踏み出せてます。
このワンプレーでもたくさんの要素が入ってます。
このように素晴らしいプレーは細かな技術の連続で生まれます。無意識で行えるように
身体に動かし方を染み込ませなければダメです。
そのために正しい動きを繰返し、くり返しトレーニングすることが重要です!
こんにちは☆ブラジルフットサルパークの三船です。
先日のブラジル‐日本の試合を見た感想をここで書きたいと思います。
まず、試合の内容についてですが、3-0という点差、圧倒的な内容差は
まあ、当たり前でしょう!
特に今更、個人の差なんて言ってもねぇ といった感じです。
セレソンとは、ブラジル全国民の中から勝ち上がってきた人間たちです。
日本相手に多少手を抜いてもこれくらいの差は出ると思います。
1点目のネイマールのシュート。やばかったですね。朝4時の眠たさも
吹っ飛ばされました。あのスピードのクロスを入れたマルセロ、
それをコントロールするフレッジ、完璧な精度で捉えたネイマール。
本物の技術の持ち主たちが集まってるのでしょう!
2点目もあのスピードのボールを完璧にコントロールしてシュートを打てるパウリーニョ。
川島には外に弾いて欲しかったですが。。
3点目は完璧にやられましたね。前のめりになったところをオスカーが仕掛けて
完璧なスルーパス。
どの得点も完璧な技術の連続で生まれてます。すべての得点シーンを何度見ても
見ごたえありますねー。
それにしても日本メンバーはどうしたんでしょうか?長谷部や岡崎はいるのかすら
わからないくらいでした。長谷部はなんかビビってる感がでてましたね、ボランチが
絡まなかったらゲームコントロールはできないのに・・
この試合ではっきりみえた日本選手の中でのメンタリティの格差。本田はあの状況でも
”俺はブラジル相手でもやれるぜ!” と言わんばかりのキープを見せつけてたし、
自分個人だけでもアピールすることを忘れなかった。サッカー選手は自分自身が商品。
チーム・団体である前に、個人としての自分を常にアピールしてないといけません。
明日のポジションを約束されてないのがプロの世界。自分の商品価値を高めることを
意識していた日本選手が本田以外にいたのか。。そういった意味からも試合後の
メディアへの日本選手の対応・コメントにはがっかりしました。自分たちの悪かったとこを
自分たちから話す必要はないでしょう。メディアのためにプレーしてるわけじゃないんだから
簡単に弱さを認めて欲しくないなーと思うところです。
次の試合が楽しみです。どんなプレー、メンタリティを見せてくれるのか・・
こんにちは☆ブラジルフットサルパークの三船です!
先日のYAHOOニュースで気になる記事が出ていたのでアップします。
内容は骨盤のこと書かれてますが、的を得ていると思います。メッシの実力はそれだけの
理由ではないと思いますが、外国人と日本人の違いはここにあると私も思ってきました。
ブラジル人選手とプレーする中で感じてきた主な身体の違いは骨盤・踵・肩甲骨です。
踵・肩甲骨については次の機会でアップします。
骨盤前傾に関する私の考えをここで書くには、多分まとまらなさすぎると思うので
お会い出来て、お話できる機会があれば熱く語りたいと思います(笑)